脚延長手術の種類と比較・料金COMPARISON

脚延長(骨延長)手術の種類と比較

COMPARISON

当クリニックで行うイリザロフ法は、骨と軟部組織に持続的な力を加えて、組織を延長する方法です。
そのうち以下6つの術式を行っています。
術式 プリサイス2.2 プリサイスMAX
※入荷時期未定
デバスチアーニ変法
(創外固定器+髄内釘)
モノレール式創外固定器単独 リング式創外固定器単独
適応 脛骨と大腿骨に適応 脛骨と大腿骨に適応 脛骨と大腿骨に適応 脛骨と大腿骨に適応 脛骨と大腿骨に適応
特徴 創外固定器がないため目立たない。骨の出来が悪い場合は一旦縮めることも可能 創外固定器がないため目立たない。骨の出来が悪い場合は一旦縮めることも可能 早期に創外固定器を外せるため、その後は目立たない 長期間創外固定器(フレーム)が必要で目立つ 長期間創外固定器(フレーム)が必要で目立つ
部位 脛骨・大腿骨
※各最大8cm(安全域5cm)
脛骨・大腿骨
※各最大8cm
※複数回で10cm以上も可能
脛骨・大腿骨
※各最大6cm(安全域5cm)
脛骨・大腿骨
※各最大3cm
脛骨・大腿骨
※各最大5cm
備考 体重22kgまで荷重可能装具と松葉杖使用 体重約80kgまで荷重可能 手術後から部分荷重で歩行可能 手術後から部分荷重で歩行可能 手術後から部分荷重で歩行可能
傷跡 傷跡目立たない 傷跡目立たない 傷痕目立つ 傷跡目立つ 傷跡目立つ
費用(税込) 1780万 coming soon 880万 770万 770万
  • プリサイス2.2

      • 脛骨と大腿骨に適応
      • 創外固定器がないため目立たない。骨の出来が悪い場合は一旦縮めることも可能
      • 脛骨・大腿骨※各最大8cm(安全域5cm)
    • 体重22kgまで荷重可能装具と松葉杖使用
    • 傷跡目立たない
    • 1780万
  • プリサイスMAX
    coming soon

      • 脛骨と大腿骨に適応
      • 創外固定器がないため目立たない。骨の出来が悪い場合は一旦縮めることも可能
      • 脛骨・大腿骨
        ※各最大8cm
        ※複数回で10cm以上も可能
      • 脛骨・大腿 各最大8cm
    • 体重約80kgまで荷重可能
    • 傷跡目立たない
    • coming soon
  • デバスチアーニ変法
    (創外固定器+髄内釘)

      • 脛骨と大腿骨に適応
      • 早期に創外固定器を外せるため、その後は目立たない
      • 脛骨・大腿骨
        ※各最大6cm(安全域5cm)
    • 手術後から部分荷重で歩行可能
    • 傷跡目立つ
    • 880万
  • モノレール式創外固定器単独

      • 脛骨と大腿骨に適応
      • 長期間創外固定器(フレーム)が必要で目立つ
      • 脛骨・大腿骨
        ※各最大3cm
    • 手術後から部分荷重で歩行可能
    • 傷跡目立つ可能性アリ
    • 770万
  • リング式創外固定器単独

      • 脛骨と大腿骨に適応
      • 長期間創外固定器(フレーム)が必要で目立つ
      • 脛骨・大腿骨※各最大5cm
    • 手術後から部分荷重で歩行可能
    • 傷跡目立つ
    • 770万
Precice法/ Stryde法 脚延長(骨延長)手術〜しらゆりビューティークリニック

Precice法 / Precice MAX法

プリサイスMAXは、これまでの脚延長手術の歴史の中でも最新の技術を用いた延長法です。 骨髄腔に伸縮可能な内部ロッドを挿入するという点では、従来のプリサイス2.2と共通していますが、使用されているロッドの素材や構造が進化しています。 プリサイス2.2ではチタン合金製のロッドが使用されていましたが、プリサイスMAXではより強度の高い特殊合金が採用されており、これにより体重負荷への耐性が向上しています。 その結果、患者様は術後より早い段階で体重をかけることが可能となり、リハビリテーションの促進が期待できます。 プリサイス2.2と同様に、プリサイスMAXネイルも完全に体内に埋め込まれる内固定式であるため、外付けの器具やフレームは不要です。 これにより、感染リスクや日常生活の不便さが軽減され、術後の痛みや合併症も比較的少ないとされています。 さらに、適切な術後管理のもとであれば、患者様は手術の翌日から歩行を開始することも可能です。 プリサイスMAXには、磁気による遠隔操作装置(ERC: External Remote Controller)と髄内釘(ネイル)の2つの主な構成要素があります。 ERCは、患者様自身や医療スタッフがロッドを徐々に伸ばすために使用する専用の磁気リモコン装置です。 プリサイスMAXおよびプリサイス2.2の両システムは、最大8cmの延長が可能であり、ネイルのサイズも8.5mm、10.7mm、12.5mmの3種類が用意されています。 どのサイズを使用するかは、骨の太さや脚の形状、変形の有無など、個別の条件に応じて判断されます。
Precice法/Stryde法 脚延長(骨延長)手術〜しらゆりビューティークリニック
左脚:延長終了
右脚:プリサイス手術後約2週間後

デバスチアーニ変法

イタリアのデバスチアーニ氏が考案した、単支柱型の創外固定器を用いて延長を行います。延長可能な支柱型の創外固定器に6 mmのピンを合計6本挿入して、骨を固定します。一番シンプルな延長法です。そして当クリニックが行う、デバスチアーニ変法(Lengthening Over Nail:LON)は、上述のデバスチアーニが行っていた手法に、髄内釘を併用した方法です。この利点は早期に創外固定が外せます。外した後は髄内釘が体重を支えてくれるので歩行が可能です。
Precice法/ Stryde法 脚延長(骨延長)手術〜しらゆりビューティークリニック
左脚:延長終了
右脚:デバスチアーニ変法術後3週間後
Precice法/ Stryde法 脚延長(骨延長)手術〜しらゆりビューティークリニック
両脚を同時に手術した場合
テイラー スペーシャル フレーム法 脚延長(骨延長)手術〜しらゆりビューティークリニック

リング式又はモノレール式創外固定器

本治療法の適応は、下肢では脛骨のみになります。 膝と足首まわりに160 mm程のリング状の板を設置して、皮膚の外から6 mmのチタン製のピンと、1.8 mmの細いワイヤーを用いて固定します。 脛骨の延長は、これら2枚のリング間の距離を延長することで可能です。特徴として、皮膚の外から手動で延長を行うため、延長量の変更などの微調整が可能です。 利点は手術後から全体重をかけた歩行が可能です。問題点は延長に伴いピンが刺入部分の皮膚が突っ張り、痛みが持続します。固定期間は個人差もありますが、平均で半年ほど、1年ほどかかる場合もあります。
テイラー スペーシャル フレーム法 脚延長(骨延長)手術〜しらゆりビューティークリニック
左脚:テイラー施術後
テイラー スペーシャル フレーム法 脚延長(骨延長)手術〜しらゆりビューティークリニック
左脚:7cm延長終了、創外固定抜去前
トゥルーロック 脚延長(骨延長)手術〜しらゆりビューティークリニック

リング式創外固定器法

両脚交互に手術を行います。詳しくは医師と相談して ください。
※体重制限あり
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
脚延長(骨延長)手術・O脚X脚治療・美容整形・美容皮膚科・美容外科・形成外科 しらゆりメディカルクリニック

クリニックのご案内GUIDE

高い技術と優秀なスタッフ、最新の医療体制を整え、思いやりと優しさを兼ね備えた病院作りを目指しています。待合室は、リラックスしてお待ちいただけるように心掛けています。
受付〜脚延長(骨延長)手術・O脚X脚治療・美容整形・美容皮膚科・美容外科・形成外科 しらゆりメディカルクリニック〜

受付

待合室〜脚延長(骨延長)手術・O脚X脚治療・美容整形・美容皮膚科・美容外科・形成外科 しらゆりメディカルクリニック〜

待合室

診察室〜脚延長(骨延長)手術・O脚X脚治療・美容整形・美容皮膚科・美容外科・形成外科 しらゆりメディカルクリニック〜

診察室

レントゲン室〜脚延長(骨延長)手術・O脚X脚治療・美容整形・美容皮膚科・美容外科・形成外科 しらゆりメディカルクリニック〜

レントゲン室

完全予約制〜脚延長(骨延長)手術・O脚X脚治療・美容整形・美容皮膚科・美容外科・形成外科 しらゆりメディカルクリニック〜

診療時間

CONSULTATION HOURS

診療時間
平日11:00~18:00 土日祝日11:00~21:00
(1月1日~3日のみ13:00~17:00)

医師のスケジュールの関係で、診療時間が変更になる場合がございます。

予約専用ダイヤルRESERVATION

TEL.03-5361-6855

受付時間外の場合は留守番電話にメッセージを残して頂くか、
メール、ラインにてご連絡いただけると幸いです。
こちらから折り返しご連絡させて頂きます。

クリニック直通:03-5361-6851
事務局直通:03-6684-1850